「本を書く医師」が医学情報をわかりやすく伝えます



 日本人の「遺伝子」へのリンク
病気の遺伝子を封じ込め 健康な遺伝子を作るには


 日本人の病気と食の歴史へのリンク
健康長寿を目指し続けた 日本人1万年の集合知


 胃腸を最速で強くするへのリンク
めくるめく消化管の世界 胃腸を知って健康に!


 長寿の習慣へのリンク
健康長寿は自分で作る  百活は「4つの習慣」から


 内臓脂肪を最速で落とすへのリンク
おなかの脂肪は落とせる!結果の出る減量法


 日本人の健康法へのリンク
もう騙されない!    健康情報の見分けかた


 日本人の体質へのリンク
Amazon本総合1位!  日本人のための健康法は



本を書く医師 Top『「日本人の体質」研究でわかった 長寿の習慣』



   『「日本人の体質」研究でわかった 長寿の習慣』


 長寿時代の手引き書、『「日本人の体質」研究でわかった 長寿の習慣』(青春新書インテリジェンス 2018/10/2)刊行されました。

      

 日本人の平均寿命は男女そろって80歳を超え、毎年過去最高を更新しています。食事、排泄、着替え、移動などの日常生活を自分で送れる期間をあらわす健康寿命も、世界保健機関(WHO)の最新データで世界2位です。

 世界有数の長寿国に生きる私たちですが、年齢を重ねても人生をのびのびと楽しむには、健康寿命を平均寿命にさらに近づける必要があります。

 なぜ人は老いるのか、何が寿命を決めるのかは、現在も解明できていません。しかし近年、100歳を超える長寿者の増加にともない、長寿者に共通する生活習慣の研究が進んでいます。さらに、遺伝学の急速な発展により、長寿の解明につながる医学データが集まり始めました。

 現時点で明らかになっている知恵と知識と情報を集約、整理して見つかったのが、科学的な根拠のある4つの「百活習慣」です。

「人間は習慣の生き物である」というように、人生を作り、人生を変えていくのは習慣の力です。一度きりの人生を大切に、丁寧に生き、元気に100歳を迎えるために、本書の4つの習慣を役立ててください。

              「本を書く医師」Topへ