「本を書く医師」が医学情報をわかりやすく伝えます



 日本人の「遺伝子」へのリンク
病気の遺伝子を封じ込め 健康な遺伝子を作るには


 日本人の病気と食の歴史へのリンク
健康長寿を目指し続けた 日本人1万年の集合知


 胃腸を最速で強くするへのリンク
めくるめく消化管の世界 胃腸を知って健康に!


 長寿の習慣へのリンク
健康長寿は自分で作る  百活は「4つの習慣」から


 内臓脂肪を最速で落とすへのリンク
おなかの脂肪は落とせる!結果の出る減量法


 日本人の健康法へのリンク
もう騙されない!    健康情報の見分けかた


 日本人の体質へのリンク
Amazon本総合1位!  日本人のための健康法は



本を書く医師 Top『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」』



   『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」』


 『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防』(講談社ブルーバックス 2016/12/13)が発売されました。

      

 欧米生まれの新しい健康法が次々に紹介されていますが、これらの健康法が日本人にも効くとは限りません。日本人と欧米人は内臓のつくりを含めて体質が違うからです。

 たとえば、ひどい風邪を引いて食欲がなくても、お粥か雑炊なら食べられるでしょう。こんなときにオリーブ油や肉が欲しくなるとか、糖質制限などと言い出す人はいませんね。

 食の欧米化と言われ、この50年でお米の消費量は半分になりました。それに代わって肉類、乳製品の消費が伸びています。しかし、数千年にわたって受け継がれた体は簡単には変わりません。

 日本人の胃腸はご飯を消化するようにできていますし、ちょっと余分に脂肪を取ると危険な内臓脂肪がついてしまいます。欧米人とくらべて体温が低く、胃酸やインスリンの分泌量が少なく、アルコールに弱く、腸内環境が良好なのも日本人の特徴です。

 どんな食品が健康に良いかは体が知っています。新しいこと、特別なことをする必要はありません。本書に、日本人の体質に合った本当に有効な健康法をまとめました。読み物としても楽しめます。


オーディオブック版もあります。清水圭吾さんの渋い朗読の試聴はこちらから。自動車通勤のビジネスパーソン、家事、育児に忙しい主婦の皆さん。「聞く読書」オーディオブックでぜひどうぞ。
         

              「本を書く医師」Topへ